2018年– date –
-
家づくり相談室和室をおしゃれに使うコツがあれば、教えてください!
最近和室の良さが改めて認知され、家づくりのプランに取り入れることが多くなってきたようです。まずは、和室の畳や障子、襖のテイストを活かして、全体をアースカラーで統一することをおすすめします。ビビッドな色合いではなく、自然を感じさせるような... -
家づくり相談室注文住宅を考えています。費用を少しでも安く抑えたいのですが・・・
コストダウンのテクニックとしては、例えば、できるかぎり間仕切りを減らしてオープンな間取りにすると、壁やドアの材料費などが減ります。家の形をシンプルにすると、外壁面積とコーナー部分が減るので、材料費や人件費を減らせます。珪藻土を塗る内壁や... -
家づくり相談室家の建て替えを考えています。スムーズに滞りなく事を進めたいのですが・・・
建て替え工事の段取りは、仮住まい探し↓片づけ↓近隣挨拶↓仮住まいへ引っ越し↓既存建物の解体↓建物減失登記の手続き↓敷地の整地↓地盤調査(必要に応じて地盤改良)↓地鎮祭↓着工というのが一般的な流れでしょう。まずはこうした段取りを紙に書き出し、必要な... -
家づくり相談室勉強やスポーツのやる気が出てくる子ども部屋にしたいのですが・・・?
子どもの場合、体内時計のリズムを整えることで心身共に健康になり、勉強やスポーツに集中できると言われています。まずは夜ぐっすり眠ること。蒸し暑い部屋は寝苦しいので睡眠不足になりがちです。かといってエアコンの掛けっ放しはできれば避けたいもの... -
家づくり相談室駐車場スペースについて、アドバイスがあれば教えてください。
まず、前面道路との位置関係や道路の幅、出入りのしやすさや安全性などを考慮し、敷地のどこにスペースを作るかを検討しましょう。同時に、車の台数、車高や幅、長さ、ドアの開閉スペースなど、適度な広さを確保することも重要です。出入り口の間口サイズ... -
家づくり相談室狭小地です。3階建てにしようと思うのですが、広く感じさせるにはどうしたらよいでしょう?
狭小地だとしても、広々とした空間を確保するにはいくつか方法があります。例えば用途が異なる複数の空間を兼ねること。壁を取り払って階段をリビングの一角に取り込んでしまえば、視覚的にもぐんと広がりを感じることでしょう。また、一カ所でもいいので... -
家づくり相談室ソファーを選んでいますが、リビングがあまり広いとは言えません。アドバイスお願いします。
部屋を広く見せるには背の低い家具を選ぶのがポイントです。天井までの空間が大きくなり、広く感じます。だからと言って、小ぶりの家具ばかりセットで揃えてしまうと、チマチマした印象になってしまいます。思い切ってひとつだけ存在感のあるソファーを置... -
家づくり相談室地盤調査にはどんな方法がありますか?
地盤に加わる重さに対して、支えることができる地盤の耐力のことを地耐力といいますが、地盤の強度を判断する際、この数字が基礎の形状を安定させる重要な判断材料となるのです。一般的に個人住宅などの小規模な建物は地盤強度を調べる際、スウェーデン式... -
家づくり相談室キッチンの壁材にはキッチンパネルがおすすめと言われたのですが・・・?
さまざまな作業を行うキッチンでは、デザイン性だけでなく機能性も十分に配慮したいものです。水がはねたり、油や調味料などが飛んだりするので、水や油に強いことはもちろん、汚れにくく掃除が楽な素材を選ぶことが基本でしょう。その点キッチンパネルは... -
家づくり相談室「HEMS」「ZEH」「BELS」・・・最近目にする文字です。これは一体なんのことですか?
HEMS(ヘムス)は「Home Energy Management System」の略で、家庭で使うエネルギーを節約するための管理システムのことです。 ZEH(ゼッチ)は「Zero Energy House」の略で、照明や冷暖房など日々の生活で使う消費エネルギーと、太陽光発電や燃料電池など...
12