staff - Author -
-
未分類最近上棟式を行わない人も増えていると聞きました。必要でしょうか?
上棟式は建前(たてまえ)とも呼び、無事棟が上がったことを喜び感謝するものです。 つまり、儀式というよりも施主が職人さん達をもてなすお祝いとも言えるでしょう。 数か月に及ぶ工事期間の中で、家づくりに関わる人達が一度に集まる機会はほとんど... -
未分類家を囲むフェンスを選ぶ際、何にポイントをおいたらよいでしょう?
まずは目的を明確にするとよいでしょう。 例えば、往来の激しい道路沿いなのでプライバシーを守りたいということであれば、ある程度の高さのあるものや目隠し機能のあるデザインを、開放感のある雰囲気にしたいなら低めのメッシュタイプ、防犯面を強化... -
未分類カーペットを選ぶ際のアドバイスをお願いします。
カーペットを選ぶ際、大切にしたいのは色や柄の前に素材という要素です。 素材は大きく分けて「天然繊維」(ウールやサイザル、シルク等)と「合成繊維」(ナイロン、ポリエステル、アクリル等)の2つと言えます。 例えば天然繊維の代表ウールは、メン... -
未分類自分の部屋があるのに、ダイニングで宿題をやる子が多いと聞きますが・・・
子ども部屋があるにも関わらずダイニングテーブルで宿題をやる子どもは多いようですが、食事の度に片づけなければならない、消しゴムのカスなどで汚れる・・・ など意外と家族には不評のようです。 そこで、LDKに小さな学習スペースを設けるのはいかがで... -
未分類キッチンのプランニングで気を付けた方がよいことはありますか?
気を付けるべき点はいろいろありますが、意外とないがしろにされがちなのが照明かもしれません。 毎日の作業に大きな影響があるので、忘れずにきちんと検討したほうがよいと思います。 キッチンは細かい作業や物の出し入れが頻繁ですから、隅々までよ... -
未分類ベランダとバルコニーの違いを教えてください。
一般的にベランダは外に張り出した屋根のあるスペースのこと。形状や広さなどにもよりますが、雨の日でも洗濯物を干すことが可能です。 一方、バルコニーは屋根の無い開放的なスペースのこと。庭のような感覚で、外とのつながりを楽しむことができます... -
未分類暖炉のある生活に憧れていますが、実際は維持管理が大変だと聞きました・・・
赤々と燃える火が心まで温かくしてくれるようで、とても魅力的な暖炉。憧れるのも当然でしょう。 しかし、暖炉を作るとなると、壁と床にしっかりと煉瓦を敷き、断熱対策を行い、さらに煙突を設置するなど大掛かりな工事となります。 維持管理となると... -
未分類コンセントの取付位置は業者におまかせでいいでしょうか?
一般的な壁面のコンセントの取付位置は、床のすぐ上の低い位置が多いかもしれませんが、一般的な高さにこだわる必要はないのです。 低い位置だと、いちいち屈む必要があり、高齢者や腰痛を持つ人には辛いもの。 しかし、照明スイッチと一緒にまとめて高... -
未分類モデルハウス見学に行くと素敵なインテリアにうっとり♡でも、それだけじゃダメですよね?
豪華なモデルハウスに一歩足を踏み入れると、どうしても色合いやデザイン、置いてある家具の形などに目がいってしまいがちです。 しかし、壁紙や床材、家具などはバリエーションが豊富なので後からいくらでも選ぶことができるものです。 「この色合い... -
未分類LDKが決して広いとは言えない面積なのです。家具の選び方のアドバイスをお願いします。
ダイニングセットはLDKの中でもメインとなる家具かもしれません。 家族構成に合ったサイズのものを選ぶ必要がありますが、見落としがちなのが椅子の背の高さ。 背もたれの高いタイプは視線を遮り空間を狭く感じさせるので避けましょう。 ラウンジ...